No.13 ビームテール形状診断モニター用チャンバー チタンチャンバー用架台:SX-MRPM Slide system

案件概要

【用途、仕様緒元、特徴など】

適用場所、部位

J-PARC  MR (メイン リング)

受注年度、台数

平成27年度  1台納入

担当企業から

本納入実績を踏まえ、更にお客様に喜んで頂けるよう、以下のポイントを中心に、事業に取り組んでおります。

  1. 放射線実験を伴う研究の効率向上
    ”数週間必要だった実験間隔が数日に短縮も可能!”
    従来、放射線実験環境素材は、ステンレスが主流でした。しかし、ステンレスは放射線を溜め込みやすく、実験結果を知ろうにも線量が下がるまで、何週間も待たなければなりませんでした。一方、チタンなら数日で線量が下がるので、実験回転率を上げることができます。
  2. 軽さ
    ステンレスの1/2、研究者の皆様がいかに扱いやすいかも、研究効率アップの為に重要なポイントです。
  3. 強度
    硬度はステンレスに分があるものの、高温強度についてはチタンが圧倒的に強いと言えます。
  4. 真空溶接技術
    真空容器に特化した溶接技術開発に注力しています。アルミ溶接はもちろん、現在チタンの溶接に力を入れています。
  5. 精度
    CNC旋盤を使用した精密機械加工。3次元CAD/CAMを使用した5軸対応加工等を可能にする熟練した職人による高精度作業もポイントです。

連絡先

【住所】

〒305-0021 茨城県つくば市古来637-6  TEL:029-857-4484  FAX:029-857-6909

【担当者】

営業課 根本 貴寸志

【メール】

info●seiwa-seisakusho.co.jp(●を@に変更して使用ください)

【URL】

http://www.seiwa-seisakusho.co.jp/

最近のお知らせ

  1. 2025.4.24

    いばらき量子線利活用協議会・令和7年度総会(5月21日)開催案内

    本協議会の令和7年度総会を開催します。
  2. 2025.4.2

    協議会News No.80を発行しました

    令和6年度の会員受注状況(令和6年12月まで)の報告、及び5月21日に開催される総会の予告です。
  3. 2025.2.13

    協議会News No.79を発行しました

    1月24日に開催されたJAEA原科研での技術交流会の報告です。
  4. 2024.11.26

    JAEA原子力科学研究所 技術交流会(令和7年1月24日)出展企業募集中(終了)

    いばらき量子線利活用協議会では、この度、日本原子力研究開発機構(JAEA)様のご協力により、JAEA...
  5. 2024.9.25

    QST那珂フュージョン科学技術研究所 技術交流会(11月7日)出展企業募集中(終了)

    いばらき量子線利活用協議会では、会員企業の核融合ビジネスへの参入支援を目的に、量子科学技術研究開発機...