No.1 第三電磁ホーンの製作

案件概要

【用途、仕様緒元、特徴など】

J-PARCのニュートリノ実験施設内において、標的で生成したパイ中間子を収束させるための電磁ホーンと呼ばれる装置が設置されています。
電磁ホーンは、320kA(ピーク)のパルス電流を流すことによって最大2.1テスラのトロイダル磁場を発生される装置です。
電磁ホーン本体は、内部導体、外部導体、絶縁セラミックリング及び電流導入部からなります。また、電磁ホーン本体は、水平より下向き3.637° 傾いた状態で設置しています。

【写真、図表など】

電磁ホーン装置

適用場所、部位

ニュートリノ実験施設ターゲットステーション棟ヘリウムチェンバー内に設置されています。

受注年度、台数

平成24年度  1台

担当企業から

電磁ホーン本体は支持フレームに固定されていますが、絶縁のためセラミックを介して固定され、なおかつ熱伸びによる支点の移動もスムーズでなくてはなりません。支持フレームは上部フレームと脚が冷却構造となっていて、上部フレームが冷却ジャケット、脚が冷却チューブが埋め込みとなっています。
内、外部導体及び連結フランジは電流通電の抵抗と考慮し、フランジ面に銀メッキを施しました。

連絡先

【住所】

〒317-0074 茨城県日立市旭町2丁目2番11号  TEL:0294-24-7555 FAX:0294-22-2765

【担当者】

額賀 和広

【URL】

http://www.sp-eng.co.jp/

最近のお知らせ

  1. 2025.4.24

    いばらき量子線利活用協議会・令和7年度総会(5月21日)開催案内

    本協議会の令和7年度総会を開催します。
  2. 2025.4.2

    協議会News No.80を発行しました

    令和6年度の会員受注状況(令和6年12月まで)の報告、及び5月21日に開催される総会の予告です。
  3. 2025.2.13

    協議会News No.79を発行しました

    1月24日に開催されたJAEA原科研での技術交流会の報告です。
  4. 2024.11.26

    JAEA原子力科学研究所 技術交流会(令和7年1月24日)出展企業募集中(終了)

    いばらき量子線利活用協議会では、この度、日本原子力研究開発機構(JAEA)様のご協力により、JAEA...
  5. 2024.9.25

    QST那珂フュージョン科学技術研究所 技術交流会(11月7日)出展企業募集中(終了)

    いばらき量子線利活用協議会では、会員企業の核融合ビジネスへの参入支援を目的に、量子科学技術研究開発機...